松江市では、「公共施設使用料設定の基本方針」に基づき、3年ごとに市有施設の使用料金の見直しを図っています。
来待ストーンの利用料金を令和7年4月1日から改定することになりましたので、お知らせいたします。

※料金改定方針等につきましては、松江市HP「市有施設にかかる使用料金の改定について」をご覧ください。

ご利用料金一覧

ミュージアム入館料

  一般 中・小
個人 500円 250円
団体 400円 200円

※団体料金は15名以上

彫刻体験料

  一般 中・小
個人 2,630円 1,740円
団体 2,100円 1,390円

※10名以上は要予約 ※団体料金は15名以上 
※最大定員 50名    ※材料代・指導料込

※体験受付時間  9:00~12:00、13:00~15:00
※学校・団体での体験をご希望の場合は、別途ご相談ください
  (学校の授業、児童クラブの遠足、公民館・各種施設・企業の研修やレクリエーションなど)

来待石の時計つくり体験料

  一般・中小学生
個人 1,800円

※5名以上は要予約 ※見学セット・団体料金はありません
※最大定員 30名  ※材料代・指導料込

※体験受付時間  9:00~12:00、13:00~15:00
※学校・団体での体験をご希望の場合は、別途ご相談ください
  (学校の授業、児童クラブの遠足、公民館・各種施設・企業の研修やレクリエーションなど)

来待石のペンダントつくり体験料

  一般・中小学生
個人 500円

※5名以上は要予約 ※見学セット・団体料金はありません
※最大定員 30名  ※材料代・指導料込

※体験受付時間  9:00~12:00、13:00~16:00
※学校・団体での体験をご希望の場合は、別途ご相談ください
  (学校の授業、児童クラブの遠足、公民館・各種施設・企業の研修やレクリエーションなど)

彫刻体験料・ミュージアム入館料セット料金

  一般 中・小
個人 2,990円 1,920円
団体 2,390円 1,530円

※10名以上の体験は要予約 ※団体は15名以上
※最大定員 50名       ※材料代・指導料込 

※体験受付時間  9:00~12:00、13:00~15:00
※学校・団体での体験をご希望の場合は、別途ご相談ください
  (学校の授業、児童クラブの遠足、公民館・各種施設・企業の研修やレクリエーションなど)

来待石工房個人利用料(4時間あたり)

  一般 中・小
個人 870円 500円

 

研修室(1時間あたり) 870円

陶芸体験料

  一般 中・小
個人 3,430円 2,530円
団体 2,790円 2,070円

※体験実施日 月曜日・木曜日・金曜日(要予約)

※2日前までにご予約ください (10名以上の場合は1週間前)
※団体は15名以上
※最大定員 15名
※焼き上がりは3ヶ月後 ※送料は別途・梱包代は300円
※粘土代1kg 260円込
※1回の体験で使用できる粘土は1kg、作品は2点まで

※6名以上(6名~15名)の場合、予約時に製作品内容を下記の1・2・3から選択(全員の製作品内容を統一)してください 

1. フリーカップ 1個 + ソーサー(受け皿)1枚

2. 茶碗 2個

3. 皿 2枚

※体験受付時間  9:00~12:00、13:00~15:00
※学校・団体での体験をご希望の場合は、別途ご相談ください
  (学校の授業、児童クラブの遠足、公民館・各種施設・企業の研修やレクリエーションなど)

絵付体験料

  一般 中・小
個人 1,520円 1,520円
団体 1,270円 1,270円

※体験実施日 休館日を除く開館日(要予約)

※2種の素焼き陶器(湯呑み、4寸皿)から、どちらか1つを選んで体験
※2日前までにご予約ください (10名以上の場合は1週間前) 
※団体は15名以上 ※見学セット券はありません
※最大定員は24名
※焼き上がりは3ヶ月後 ※送料は別途・梱包代は300円
※素焼き材料代1個 300円込み

※体験受付時間  9:00~12:00、13:00~16:00

※体験実施場所 陶芸館(来待石工房で実施する場合あり)

※絵付けは、陶芸用パステル、および絵筆を用いた4色の釉薬によって行います。ただし、10名以上で体験を実施する場合、および体験希望日や対応する要員手配の都合などにより、陶芸館以外(ミュージアム、来待石工房)で体験を実施する場合は、陶芸用パステルのみでの絵付けとさせていただきます。

※学校・団体での体験をご希望の場合は、別途ご相談ください
  (学校の授業、児童クラブの遠足、公民館・各種施設・企業の研修やレクリエーションなど)

陶芸体験料・ミュージアム入館料セット料金

  一般 中・小
個人 3,770円 2,730円
団体 3,060円 2,230円

※体験実施日 月曜日・木曜日・金曜日(要予約)

※2日前までにご予約ください (10名以上の場合は1週間前)
※団体は15名以上
※陶芸体験の最大定員は18名  
※焼き上がりは3ヶ月後 ※送料は別途・梱包代は300円
※粘土代1kg 260円込
※1回の体験で使用できる粘土は1kg、作品は2点まで

※陶芸体験は6名以上(6名~15名)の場合、予約時に製作品内容を下記の1・2・3から選択(全員の製作品内容を統一)してください 

1. フリーカップ 1個 + ソーサー(受け皿)1枚

2. 茶碗 2個

3. 皿 2枚

※体験受付時間  9:00~12:00、13:00~15:00
※学校・団体での体験をご希望の場合は、別途ご相談ください
  (学校の授業、児童クラブの遠足、公民館・各種施設・企業の研修やレクリエーションなど) 

陶芸館個人利用料(4時間あたり)

  一般 中・小
個人 870円 500円

ミュージアム入館料減免について

教育減免、手帳減免について

>>詳しくは入館料減免についてをご覧ください。

営業時間・お問合せ先

◆開館時間
ミュージアム     : 9:00〜17:00(ミュージアムの最終入館は16:30) 
来待石工房・陶芸館  : 9:00~12:00、13:00~17:00
             ※ 各体験ごとに最終受付時間あり

◆休館日
ミュージアム・来待石工房・陶芸館 : 毎週火曜日(火曜日が祝日の場合は、翌平日が休館日となります)、年末年始

◆お問い合せ 
モニュメント・ミュージアム 来待ストーン  電話:0852-66-9050   FAX:0852-66-1430